一緒に仕事をする時間が多いほど、その関係にストレスを感じることもありますよね。
相手を変えるのは難しいけれど、実はあなた自身のちょっとした工夫で人間関係をぐっとラクにすることができるんです。
本記事では、心理学の視点から、苦手な人との関係を改善する方法をお伝えします。
ストレスを軽減し、仕事をもっと前向きに進めるヒントをぜひ取り入れてみてください。
「他人は鏡」である
心理学では『他人は鏡』という考え方があります。
これは、私たちが他人に感じる『嫌だな』という気持ちは、実は自分の中にある認めたくないような感情や性格を、無意識に他人に映し出していることがある、という意味です。
たとえば、相手の強気な態度が気になるって場合。そんな時は、自分もそうありたいと思っているからかもしれません。
また、他人があなたにどう接するかは、あなた自身の言動や態度の反映であることも多いです。
たとえば、親切に接する人は親切に返されることが多く、冷たい態度を取る人は冷たく扱われがちです。
つまり、他人の反応を通して自分の内面を知ることができます。
この視点を持つだけで、苦手な相手との接し方が少しラクになるかなと思います。
他人は鏡であるという考え方の活かし方
では、日常生活ではどのように生かしていったらいいのか?例を交えながら考えてみましょう。
1. 職場での人間関係でイライラ
場面: 職場の同僚が、締め切りを守らずに仕事が遅れていることにイライラする。
内省:自分も過去に締め切りを守れなかった経験があるかも?
実は、自分が「時間管理が得意でありたい」という理想を強く持っているから、相手の行動が気になるのでは?
と、他人ではなく自分自身に矢印を向けてみる。
行動: 相手を批判する前に、サポートや代替案を提案するなど、自分が理想とする対応を示してみる。
2. 友人関係での嫉妬
場面: 友人が楽しそうに旅行の写真をSNSに投稿しているのを見て、モヤモヤする。
内省:その友人の行動に嫉妬する理由は、自分も旅行に行きたい、自由を感じたいと思っているから?自分が制限を感じている原因はどこにあるのか?
行動: モヤモヤをただ感じるだけでなく、自分がしたいことをリストアップし、実現に向けた計画を立ててみる。
3.通りすがりの人への苛立ち
場面: 街中でマナーの悪い人を見て「なんであんなことをするんだ!」と感じる。
内省:他人の行動に敏感に反応してしまうのは、自分が「ルールを守りたい」という価値観を大切にしているから?自分も過去に似たようなことをしてしまったことがないかな?
行動: 怒りをそのままにせず、自分が正しいと思う行動を取ることでストレスを減らす。
嫌な人、苦手な人がいるという場面では、「自分にもそんなところはないかな?」「この出来事からどんな気づきを得られるだろう?」と考えることで、自分の成長のヒントに変えることができます。
同じ出来事でも、捉え方次第でその意味や感じ方が変わるものです。
最後にまとめると、職場や日常で「苦手だな…」と思う人がいると感じたら、「他人は鏡である」という考え方を取り入れてみましょう。
相手にイライラしたり嫌悪感を抱く理由は、自分の中の感情や価値観を映し出している場合があります。
同じ出来事でも、捉え方ひとつで感じ方は変わるので、あとはあなた自身がどう捉えたいかです。
ここは自分で決めることができます。
いいなぁと思ってくださった方は、この考え方を日々の人間関係に取り入れ、自分の成長に役立ててみてください。