人間関係

たったこれだけでOK!人間関係がラクになるコツ

まなみ
まなみ
家族や恋人との関係で、「なんでわかってくれないんだろう…」とモヤモヤしたことはありませんか?

最も近い存在だからこそ、逆にイライラしやすかったり、かえって疲れてしまうこともありますよね。

本当に小さなことでぶつかってしまうのは、実は誰にでも起こりうることです。

そんな身近な人間関係をラクにするためには、たった1つの超シンプルなコツがあります。

今回の記事では、そのヒントをわかりやすくお伝えしていきます。

人間関係がラクになるコツは、これだけ!

それは、「自分の気持ちや希望は、相手に言葉で伝えること」。めっちゃシンプルです。笑

夫や家族などの身近な人にほど、ついつい「察してほしい」と思ってしまいがちですよね。

でも、「察してほしい」=「私が求めていることを、言わなくても先回りして行動してほしい」ということ。

これでは、どちらもストレスがたまり、人間関係が難しくなってしまいます。悲
やってほしいことがあるなら、言葉で伝えることが大切です。

 

例えば、洗い物や洗濯物が山積みなのに、相手が気づかずスマホをいじっているとします。

このとき、「なんで見て見ぬふりをするの?察してよ!」とイライラしてしまうこと、ありますよね。

でも、それは「私が言わなくても、自分から率先して洗い物をしてくれたらいいのに!」と思っているだけ。言い換えれば、「私が理想とする完璧な人間になってほしい」ということと同じです。

そんな姿勢のコミュニケーションでは、うまくいかないのも当然ですよね。

 

そこで、「洗い物してほしいな」とか「ご飯の片付けお願いしてもいい?」と、具体的に伝えるだけで解決する場合が多いのです。

言葉で伝えると、意外とスムーズ。

少し勇気を出して伝えてみると、「案外なんでもなかった!」という経験、ありませんか?

特に私のリスナーさんは、優しい方が多いので、話を聞いていると「実は旦那さんがめちゃくちゃ優しい」というケースがほとんどです。

そういった場合、お願いを素直に受け入れてくれることも多いはずです。

だからこそ、まずは素直に伝えてみることを大切にしてみてください。

自己中にならないための伝え方

「でも、自己中に思われそうで言いづらい…」と思う方もいますよね。

そんなときは、伝えるときの姿勢を意識してみてください。

 

例えば、洗濯物をたたんでほしい場合、

「洗濯物をたたんでくれると嬉しいな」と伝えたうえで、”やる・やらないの決定権”は相手に一度委ねる。

このように、相手の選択を尊重することで、押し付けがましさがなくなります。

 

もし相手が「NO」と答えたら、一度それを受け入れたうえで、お互いに折り合いがつく方法を探してみましょう。

例えば 「じゃあ明日は私がやるから、今日はお願い!」とか、お互いに難しい場合は「今日はもう諦めて、そのままにしておく」のもアリなわけです。

 

こんなふうに、お互いにやるやらないの選択の自由があることを尊重できると、自然とストレスの少ない関係が築けます。

 

最後に・・

人間関係をラクにするために大切なのは、「察してほしい」をやめて、自分の気持ちや希望を素直に伝えること

まずは一歩踏み出して、「これをお願いしてもいい?」と伝えてみてください。それだけで、きっと関係はもっとラクで心地よいものになるはずです!

 

╋━━━━━━━━━━━━━━╋
🧡7大特典を無料プレゼント中🧡🎁✨
╋━━━━━━━━━━━━━━╋

LINEでお友達追加をしていただくと、
以下の【7つの特典】を
無料プレゼントしています😊

╋━━━━━━━━╋
①😊自己肯定感爆上がり!続けて効果を実感した習慣BEST13
╋━━━━━━━━╋
②📚何度も読み返したくなる!人生が変わるオススメ書籍
╋━━━━━━━━╋
③✨本当に買って良かった神アイテム9選
╋━━━━━━━━╋
④💖誰でも自己肯定感が上がる【あるを見るワーク】(最新版)
╋━━━━━━━━╋
⑤⭐思い通りの1年になるスペシャルワーク
╋━━━━━━━━╋
⑥✏️これだけでOK!充実感にあふれる毎月のワーク
╋━━━━━━━━╋
⑦💪何でも叶う!やりたいことリスト100

 

━━━━━━━━━━━
こちらの【7つの特典】を
お友達の方に
無料でプレゼントしています🎁
━━━━━━━━━━━

\もっと自分軸で生きれるようになる/